「くにたち混声合唱団 ときわ」( 旧称: 混声合唱団 国立ときわ会) は、東京都多摩地区を拠点に60年以上にわたって歌い続けてきている混声合唱団です。
私どもは、「仲良く、楽しく、上手に」 をモットーに、邦人曲・宗教曲・ヒットソングまで広いジャンルの曲を心ゆくまで楽しんでおります。
コーラス指導は木野村雅子先生で、メンバーに合わせた編曲と情熱的でパワフルな指導で団員を魅了しています。
演奏活動としては、東京都合唱祭、三多摩合唱祭、くにたち音楽祭など多くのステージに積極的に参加しています。さらに、老人ホームへの慰問演奏、現地に出向いての東北応援演奏会など、広く活動をしています。
2023年7月17日(月・祝)に第78回東京都合唱祭が今年も無事第一生命ホール (都営大江戸線勝どき駅徒歩8分)で開催され、Tブロックに出演しました。
木野村雅子先生の指揮、田山みゆきさんの伴奏で、「レクイエムのように子守歌」、「緑陰」の2曲を演奏しました。講評の先生方からは、次のようなコメントをいただきました。
◆川上 勝功先生:とても柔らかい声の合唱団ですね!たいへん好感が持てました!!日本語のDictionもよかったと思います!!欲を言えば、i(い)とu(う)の母音がもっと丸く響くと良いですね!!
◆中村 拓紀先生:第一声の美しさにゾッとしました。1曲目、2曲目通してみなさんの声の温かさ、柔らかさに包容力を感じ、心にすっと入ってくる表現力に感動しました。パートのバランスが良いので、男女の声の混ざり具合も絶妙なブレンドとして伝わります。ずっと聴いていたい音色・音質をお持ちです。
◆平松 剛一先生:寺島先生の作品を歌ってくださってありがとうございます。本当に素晴らしい歌声です。涙が出ました。これからも寺島作品を歌い続けてください。
◆藤澤 幸義子先生:よく練習された深く、強さ、明るさ、繊細な音、すべてを持った素晴らしい音色です。ドラマチックなスケール感も十分に表現できる声。もう少し言葉が明瞭だとより曲の内容、メッセージも伝わると思います。でも欲を言えば、です。素晴らしい演奏でした。
◆藤原 規生先生:寺島尚彦先生の名曲をじっくりとした味わいで歌唱いただきました。2曲のコントラスト、選曲のセンスを感じます。温かいサウンドが皆様の魅力ですね。今日の2曲はとてもメッセージ性があります。より言葉がクリアになると、更に聴き手の世界が広がるでしょう。大事な時の流れを感じました。
◆森永 淳一先生:①心地良いアンサンブル、誰かが飛び出すような発生はほとんど見られず、よく聞き合っているのがとても好印象でした。②言葉もよく聞こえてきました。若い世代には出せない深みを感じる演奏でした。これからもどうか歌い続けてくださいね!
2023年6月18日(日)にくにたち音楽祭が昨年に続けて開催されました。当日は、昨年の13団体を上回る15団体の出演者全員が素晴らしい舞台を披露し、盛大に音楽祭を終えることができました。
木野村雅子先生の指揮、田山みゆきさんの伴奏で、「はる」、「今が美しい」、「合唱」を披露しました。宮本哲朗先生の講評は次の通りでした。
◆はる:充実したハーモニーと響きでした。うねりとなって響いてくる混声合唱の素晴らしさを感じました。
◆今が美しい:情緒豊かな心に染みる演奏でした。言葉がもっと鮮明に聞こえると更に良かったです。
◆合唱:正に、充実の「合唱」でした。音楽の流れがとても自然で、心地良く聴きました。
2023年4月16日(日)、ときわの練習会場である向陽ビル6階にて、公開練習を実施しました。21名のご来場者にお越しいただき、楽しいひとときでした。心よりお礼申し上げます。
前半は、木野村雅子先生の指揮指導のもと、「たのしいね」、「今が美しい」、「緑蔭」を皆さんで練習して歌いました。後半は、ときわ現団員より、「冬はさりて」「はる」「合唱」の合唱を披露しました。ご来場者とお菓子を食べながらの交流会も盛り上がりました。
毎週金曜日19時から21時に練習しています。合唱をやってみたいと思っている方は、ぜひ見学にいらしてください。ご連絡、お待ちしています。
第72回三多摩合唱祭に出演
2022年12月4日(日)、ひの煉瓦ホール会館(日野市民会館)において、三多摩合唱連盟の主催による第72回三多摩合唱祭が開催されました。私たちの合唱団を含む25団体が参加しました。新型コロナウイルス感染予防のため開催中止が続き、3年ぶりの開催で、各団体も待ちわびた、喜びの合唱祭でした。私たちは、指揮・木野村雅子先生、ピアノ伴奏・田山みゆきさんで、「街は大きくなりすぎた」、「Ave Maria」、「この空よいつまでも」の三曲を歌いました。
講評の先生からは、次のようなコメントをいただきました。
「街は大きくなりすぎた」について
・軽快なピアノに乗って寺島ワールドが流れた。
「Ave Maria」について
・混声ならではの美しいアンサンブルになっていた。
・大人の混声サウンドが美しく響いていた。
・ア・カペラでも音程をキープできたのが素晴らしい。
「この空よいつまでも」について
・豊かな表現が伝わってきた。
・寺島先生は、いつも平和な世界を望んで音楽の中に表現していたとあらためて思った。
・ピアニストもgood!
第44回定期演奏会、無事終了いたしました
2022年11月23日(水・祝)、小金井 宮地楽器ホール 大ホールにて、くにたち混声合唱団ときわ第44回定期演奏会を開催いたしました。皆様からの温かな拍手が何よりも嬉しく、初めて利用したホールでの緊張感を和らげていただき、心を込めて演奏することができました。
ご来場いただきました皆様には厚く御礼を申し上げます。
次回は、2024年3月17日(日)、府中の森芸術劇場 ウィーンホールにて開催予定です。
また皆様とお目にかかれますこと、楽しみにしております。
<ご来場の皆様の感想より>
皆様からの感想から多くの励ましをいただきました。ありがとうございます。
一部ご紹介させていただきます。
・このような時世もあり、今回は特に日本語の美しさが心にしみました。
・すんだ歌声、言葉がとてもクリアに届きました。
・あらためて、歌で何かできそうな気持ちになりました。
・生命が洗われて、また明日から元気に生きていけそうな気がします。
・くにたち混声合唱団ときわのみなさんのすばらしい歌声を通じて、平和の有り難さ、命の輝きを体で感じることができました。
・とても心に残る歌、感動しました。
・命の尊さが伝わってきて、涙が自然とあふれてきました。永遠の平和を祈ります。
・毎回「群青」を聞かせていただくたびに、涙がでてしまうのはなぜでしょう。とても心のデトックスになったコンサートでした。
・マシュマロのクッションにほおをうずめているような心地良いハーモニーに心を打たれました。
・友人に誘われ、気軽に参りましたが、1曲目の第一声から圧倒されました。素晴らしいハーモ ニーに心が洗われました。
・2023年3月11-12日 合宿 終了
・2023年4月16日 公開練習 終了
・2023年6月18日 第46回くにたち音楽祭 終了
・2023年7月17日 第78回東京都合唱祭 終了
・2023年11月4日 第73回三多摩合唱祭
・2024年3月17日 第45回定期演奏会